家づくり最強の教科書3選はこちら →クリック

寝室に天井照明はいらない?ないと困ること&裏ワザをプロが解説

記事内に広告を含む場合があります
寝室に天井照明はいらない?ないと困ること&裏ワザをプロが解説

寝室に天井照明はいらない?と思いつつ、以下のように不安を感じていませんか?

寝室に天井照明は本当にいらないのかな?暗くて困らないかな?

この記事では、寝室に天井照明はいらないと思っている人に向けて、ないと困ることと、おすすめの裏ワザを解説します。

私は住宅設計のプロ。リフォームの設計をメインにしている一級建築士です。

寝室に天井照明はいらない?

これまでの私の経験で言うと、寝室に天井照明をつけるケースが8割、つけないケースが2割といったところ。

生活のスタイルによって、天井照明をつけたほうがいい人と、いらない人がわかれます。

あなたの家には、本当に天井照明はいらないのか—

エイヤッと決めてしまう前に、まずはこの記事を読んでみてください。

記事を読んでもまだ迷う人向けに、「これをやっておけば安心」という裏ワザも教えます(^-^)

  • 見落とすと即後悔につながる図面のチェックポイントについての記事はこちら
  • 築古の家を700軒以上見て、リフォームしてきた一級建築士が教える「後悔しないための15+174項目」はこちら
タップできる目次

寝室に天井照明はいらない?ないと困ること

寝室の天井照明がいらないかどうかを考えるときに、まっ先に検討すべきなのが「ないと困ること」。

まず大前提として、天井に照明がないと、ある場合にくらべて「暗い」です。

壁を照らしたりする「明るさ感」を演出する照明器具では、手元の本を読んだりするための明るさが充分には出せないから。

たとえば、以下の寝室の画像を見てください。

寝室に天井照明はいらない?
DAIKO

パッと見、明るく見えませんか?

でも、この照明では、「本を読む」「物を書く」など、手元を明るくする光量が足りません。

スタンドがあったとしても、やっぱり天井照明のほうが「本を読む」「物を書く」という面では優れているのです。

このことをふまえ、寝室に天井照明がないと困ることは、以下の3つ。

  • 体調が悪いとき
  • 本を読む
  • スマホやタブレット、テレビを観る

体調が悪いとき

寝室に天井照明がないと困ること、1つ目は体調が悪いとき。

寝室に天井照明はいらない?

もし我が家の寝室に天井照明がなかったら、私はこれが一番困ると思っています。

体調が悪い時は、ベッドに横になっている=寝室にいる時間が長くなります。

横になりつつも、本を読んだり、スマホを見たり、テレビを観たり。

そんなときは、やっぱり天井照明のほうが見やすいし、目がラクなのです。

どうしても、スタンドの黄色っぽい光(電球色といいます)や、拡散されないまぶしい光でガッツリものを見続けると、目が疲れます。

本を読む

寝室に天井照明がないと困ること、2つ目は本を読むとき。

寝室に天井照明はいらない?

具合が悪くなくても、寝室でガッツリ本を読む人は、天井照明がないとツライと思います。

まるた

まさに私がそうで、本はリビングやダイニングではなく、寝室で読む派

寝る前に、5~10分読むくらいなら天井照明はいらないかもしれませんが、それ以上の人はつけておくことをおすすめします。

スマホやタブレット、テレビを観る

寝室に天井照明がないと困ること、3つ目はスマホやタブレット、テレビを観るとき。

寝室に天井照明はいらない?

先にお話しした通り、天井照明がないと暗いので、スマホやタブレット、テレビの光がまぶしく感じます。

スマホやタブレットをダークモードにしたり、テレビをシネマモードにすればだいぶ目がラクに観られますが、それでも天井照明よりは劣るのです。

本同様に、ほんの数分観るだけなら天井照明はいらないかもしれませんが、ガッツリ観たいなら、つけておいたほうがいいでしょう。

寝室に天井照明がいらないのはこんな人

ここまでの話から、寝室の天井照明がいらないのがどんな人かを考えていきましょう。

寝室の天井照明がいるかいらないかを考えるときに、私が施主によくする質問が以下の2つです。

  • ホテルに泊まったときに「暗い」と思わないか
  • カフェなどで本やスマホを観て、「暗い」と思わないか

ホテルに泊まったときに「暗い」と思わないか

寝室の天井照明がいらないかどうかを判断する質問、1つ目はホテルに泊まったときに「暗い」と思うかどうか。

海外でも国内でもいいですが、今までに使用したホテルの客室を思い浮かべてください。

照明器具は、ベッド横のスタンド、間接照明くらいしかありませんよね。

寝室に天井照明はいらない?
ザ・リッツ・カールトン東京

あなたは、そのホテル空間を暗いと思いましたか?

それとも、これでじゅうぶんと思いましたか?

まるた

ちなみに私は、この明るさで本を読むのは絶対に無理

テレビを1時間観たくらいで、目がショボショボしてきます……

カフェなどで本やスマホを観て、「暗い」と思わないか

寝室の天井照明がいらないかどうかを判断する質問、2つ目はカフェで本やスマホを見たときに「暗い」と思うかどうか。

カフェと言っても、テーブルの真上にスポットライトやダウンライトがある場合は別ですが、そうでないところで本やスマホを見た際、あなたはどう感じますか?

この明るさでじゅうぶんだよ

このように思うなら、あなたの寝室に天井照明はいらないと思います。

寝室に天井照明がいらない人におすすめの裏ワザ

ここまでの話を聞いても、「本当に寝室の天井照明はいらないのかな」と不安に思っている人もいますよね。

ここでは、そんな人に向けて裏ワザを教えます。

その裏ワザとは……、


配線だけしておきましょう!

天井照明をつけなかったものの、やっぱり暗いのが耐えられず後からつけたくなった場合、かなり大掛かりな工事が必要になります。

  • 照明器具をつけたい場所に電源の配線をする
  • スイッチと照明器具の間に配線をする
  • これらの配線のために壁を一部解体、復旧する必要があり、壁紙なども張り替えなければならない

これらの工事をリフォームで行うと、照明器具を1つ取り付けるだけなのに数十万円がかかります。

でも、新築時にする配線ならたいして手間がかからないので、1/10以下の費用でできるはずです。

まるた

配線は天井や壁の中に入れておくだけなので、室内からは何も見えないように仕上げられるよ

「寝室の天井に将来用の配線をしておいてください」と依頼すればOKです。

寝室に天井照明がいらないと言い切る前に見て!おすすめの天井照明

「寝室に天井照明がいらない」と思う理由の1つに、シーリングライトがあまりおしゃれでないことがあげられます。

でも。

まるた

最近のシーリングライトは、けっこうオシャレ

機能的に魅力的な商品もあります。

「寝室に天井照明はいらないんだ」と決意した人も、そうでない人も、私のおすすめを見てから判断してみてください。

  • おしゃれなシーリングライト
  • 機能的なシーリングライト

おしゃれなシーリングライト

おすすめの天井照明、1つ目はおしゃれなシーリングライト

シーリングライトがおしゃれでないと思われる理由は、やぼったく存在感がありすぎること。

シンプルな天井照明なら空間をジャマせず、それほど存在感を出しません。

寝室に天井照明はいらない?
オーデリック

最近、リフォームの現場でよく選ばれるのが、このフラットタイプの天井照明。

薄型で、スッキリしています。

画像の天井照明は、7cmの薄型。

さらに、天井も照らすように間接照明機能までついています。

寝室に天井照明はいらない?
オーデリック

そして、あかりのつき方は4種類。寝室にも使いやすいバリエーションです。

寝室に天井照明はいらない?
オーデリック

もっと存在感を消したい人には、白色もありますよ。

寝室に天井照明はいらない?
オーデリック

寝室に天井照明はいらない?
オーデリック

フラットでシンプルだけど、木目をアクセントにした天井照明。

床や家具などの木色に合わせて選ぶのがおすすめ。

寝室に天井照明はいらない?
オーデリック

こちらも薄型で、厚さ71mmの天井照明。

リング型の光が見た目と機能性の両方で優れています。

寝室に天井照明はいらない?
オーデリック

寝室に天井照明はいらない?
パナソニック

形状がシンプル、かつ、コンパクトな天井照明。

8畳用なのに、なんと!直径380mmという小ささです。

同じ大きさで6畳用もあります。

機能的なシーリングライト

おすすめの天井照明、2つ目は機能的なシーリングライト

寝室に天井照明はいらない?
パナソニック

なんの変哲もなく見えるこの天井照明は、「寝室用」に特化したすごい商品です。

  • 足元と枕元だけを照らす
寝室に天井照明はいらない?
パナソニック
  • くつろぐ時間のあかり
寝室に天井照明はいらない?
パナソニック
  • 睡眠時のあかり
寝室に天井照明はいらない?
パナソニック
  • 目覚めのあかり
寝室に天井照明はいらない?
パナソニック

めちゃくちゃ至れり尽くせりで、快適な眠りが実現しそうな天井照明です。

寝室に天井照明がいらない人におすすめの照明器具

ここまでの話を聞いた結果、やっぱり寝室に天井照明はいらないと決めた人におすすめの照明器具を2つ紹介します。

  • ブラケット
  • フットライト

ブラケット

寝室に天井照明がいらない人におすすめの照明器具、1つ目はブラケット。

寝室は天井照明以外で計画したい

このように希望された場合に、まっ先に思い浮かぶのがこのブラケットです。

ブラケットとは壁灯のことで、壁に取り付ける照明器具のことを指します。

ベッドのヘッドボード側に取り付けるのが、おしゃれで実用的。

寝室に天井照明はいらない?
オーデリック
寝室に天井照明はいらない?
パナソニック

フットライト

寝室に天井照明がいらない人におすすめの照明器具、2つ目はフットライト。

寝室に天井照明はいらない?
パナソニック

フットライトは天井照明がいらない人だけでなく、すべての寝室におすすめしたい照明器具です。

夜中にトイレに行くときなどに、まっ暗闇を歩くのは危ない。

でも、光量の大きい照明器具を点けるとまぶしい。

そんな悩みを一発解消するのが、フットライトです。

停電時に保安灯、非常時に携帯電灯として使えるフットライトが私のイチオシです。

寝室に天井照明はいらない?
パナソニック

寝室に天井照明はいらない?|まとめ

寝室に天井照明がいらないかについて、お話してきました。

体調を崩したときのことを考えると、私としては天井照明が寝室にあったほうが安心だと考えています。

今すぐに必要性を感じない人も、配線だけはしておくと安心です。

配線だけならそんなに多額の費用がかかるわけではないので、結果的に使わなくてもそれほど損した感はないはず。

あなたにとって、ベストな選択ができますように。

タップできる目次